さくらサーバー html上でPHPを動かす アフェリモ

さくらサーバー html上でPHPを動かす

作成日2020年08月29日 更新2022年11月06日

アフィリエイトで稼ぐレベルが上がるつれ、html上でPHP(アクセス解析、メニューフッター分離、ログイン機能)を動かしたい場合があると思います、今回はクセが強いと噂の「さくらレンタルサーバーCGI版」で実証しました。

PHPモジュール版が速い?

PHPモジュール版(スタンダード)は、こちらへ

html内でphp動作(さくらサーバーCGI版)

さくらレンタルサーバー(ライトプラン)内のhtml上でphpを動作させる方法

アフィ歴15年のレンタルサーバーマニアが解説します。

1.「php.cgi」の新規作成
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/php-cgi

まずテキストエディタで上記の2行を記述した「php.cgi」ファイルを作成します。

それをルートのディレクトリにアップロードします。

「php.cgi」のパーミッションは「705」か「755」、

文字コード「EUC-JP」、改行コード「LF」に設定してください。

2.「.htaccess」の設定
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html

上記の2行を「.htaccess」に記述します、ファイルがない場合は、新規作成してください。そして、ルートのディレクトリにアップロードします。

設定は以上で終了。。

下記ファイルを作成しテストしてみましょう、PHPバージョンやPHP動作モードなどを確認することができます。

test.html
<?php
phpinfo();
?>

動作しないときは、「php.cgi」「.htaccess」に記述ミスや余計な文字がないことを確認してください。

謎の多いさくらレンタルサーバー、異なる情報があればコメントをお待ちしてます!


通常のレンタルサーバーなら

ちなみに一般的なサーバーでは、以下の.htaccessに1行記述すればOKです。

スターサーバー&エックスサーバー
AddHandler fcgid-script .html

ロリポップ
AddType application/x-httpd-php .html

コアサーバー V1
AddHandler application/x-httpd-php80cgi .html

ヘテムルサーバー
AddHandler php7.4-script .html

ConoHaWING
AddType application/x-httpd-lsphp .html
※コアサーバーについては、phpのバージョン「80」や「74」をしっかり入れないと、phpの旧バージョンが呼び出されます。

html内でphp動作(さくらサーバーPHPモジュール版)

スタンダードプラン以上のPHPモジュール版の場合は、「.htaccess」に1行を記述しするだけ!

.htaccess
AddType application/x-httpd-php .html

まとめ

さくらレンタルサーバー、html上でphp(CGI版)を動作さすには、やはり噂通り2手間ほどの作業が必要になります。

また、PHPはモジュールモード(スタンダードプラン)も使えますが、全体的な機能としては絶賛できるほどのものではないです。

サーバーの安定度は優秀な感じす、しかし、応答速度・クセが強い・操作の難しさなどを嘆く口コミがあります。格安な「ライトプラン」も、「スタンダードプラン」も、どちらかと言うと中級者以上向けのサーバーです。

さくらレンタルサーバーについてのコメントをお待ちしてま~す。

コメント


 

通行人:2022年07月30日 16時00分
ありがとうございます、さくらインターネットのサーバーでHTMLのPHP化できました。

PAGE TOP